5 市教育委員会

先生だって熱心にやっている。

 

中学に入って3か月かそこらの息子にしたって、母親が部活の指導に文句つけるなんてやだよね。

 

でもこれは絶対にすぐに、今日か明日には止めてもらわなくてはいけないと、わたくしは考えて市の教育委員会に赴いた訳です。学校に言ってたら時間かかると思った。顧問に熱中症に対する正しい知識があるとは思えないから、校長に言うとしても夏休みでいつ顧問まで話が届くかわからないし、事実関係を調べて云々してたら日が1日、2日と延びていってしまう。いち保護者の言うことを即素直に聞き入れてくれるかどうか。

ということで教育委員会に行って(なんで行く時間があったんだろう。思い出せないけど、確か赴いた記憶がある。或いは赴いたのはその次のことで、初めは電話だけだったか)先に述べたいろんなデータ――その頃のWBGTがいかに高く危険な状況か、熱中症になるのは高齢者ばかりでなく18歳以下のスポーツ中がいかに多いか、ランニング中には複数の人間が次々に倒れる例もある、普段非常に健康で練習熱心なエリート選手が熱中症で亡くなる例、家に帰ってから亡くなる例など――挙げて、外で長時間ランニングするのはやめてもらうようお願いした。

波風立たせたくないし、指導を非難してるように思われたら厭だし(わたしとしては、非難というより、ただ長距離炎天下ランニングを止めてもらえばよかった)、息子に知られたくないし、匿名でお願いしますと頼んだ。

 

教育委員会の対応は好感が持てた。

環境省が出している指針から大きく外れていると指摘されたんだから当たり前かもしれない。確かにそれは心配ですね、学校長に連絡しますと丁寧に対応してくれた。

4 去年の夏のことさ

去年の夏のことさ、そりゃ暑かった。

どれだけ暑かったかというと、息子の所属する公立中学バスケットボール部の部員がランニングしてて、何人も気分が悪くなって吐いちゃう、ってくらい暑かった。

テレビとかネットでは連日の猛暑を、非常事態と表現していた。

わたくしは確かにその時の暑さのデータを集めて、またその他もろもろデータを集めたのだ。それを今引っ張り出さねばならぬとうろうろしてしまったが面倒臭くブログが止まってしまったので、今日は過去の気象データなんてネットで簡単に見つけられるさ、と覗いてみたところ非常に細かくってエクセルに落として1日のWBGT値のmaxを抽出してグラフ化して、などしていたらそのエクセル作業が楽しくなってしまってもっとわかりやすくするためにより複雑な数式を持ち出すなどして何をしているのかわからなくなってしまった。

いかん。データは機会があったらのちに示そう。

とにかく暑かったのだよ、去年の夏。

学校は夏休みだった。息子の部活では、頭痛や吐き気をおして、あんまり具合が悪ければ「吐いて来い」と言われ吐いてきたら「よし」とそのまま、炎天下を走るという練習が連日行われていた。3kmほどを何本か走らされ、昼近くに6kmほど離れた市の施設まで走る。コースはほとんど日陰のないアスファルト。もちろん帰りも走る。朝から夕方までの1日練習の大半が、こうしてランニングに費やされる。バスケットボール部。陸上部ではない。

部活の顧問が厳しい、怖い、とは何となく聞いてはいたけど、これはちょっと違うだろ、誰か死んでもおかしくない状況だろ、とわたくしは思った。熱中症を警戒する目安となるWBGT値は、環境省の運動に関する指針では「厳重警戒」の次のランクの「原則運動中止」の31を毎日超えているどころか、普通に33の日々だった。34の日もあった。ちなみに今年の同じ頃を見ると、33の日は2日あるだけ。夏はいつだって暑いものだと思ってはいけない、去年の暑さを忘れて今年だって暑いしと思ってはいけない、去年の夏はとりわけ暑かったんだ。

3 昔小椋佳という歌手がいたきっと今もいる

例えば最近、どういう訳だか気づくと頭の中に

スティービーワンダーの「i just call to say i love you」ってのが回っていて

口ずさんだりしてしまっているのだよ。

別にスティービーワンダーもこの歌も特に好きだという訳ではない。

それが何だったかっていうと、リオオリンピックについて

NHKテレビで見ていると冒頭やら合間やらに出てくる、

恐らくテーマ曲とでもいう音楽なんだがあれの最初がね、

 

君だけの to say i love you

 

と、わたくしの頭の中では成立していたんだな。

これに気づいて人に話したところ、「英語喋れるんだ、すごい!」

みたいな反応(えいごしゃべるって、ただ歌詞じゃんかよ)を喰らい

なんか困る。そういうのいらん。

別にわたしの話自体も大したもんじゃないけどね。

 

日々、このような反応のみの中で生きていくのって結構つらい。

わかってくれる人がほしい、

というのがこの、ブログを書こう、という気持ちなのだと思う。

 

そういえば中二の息子が先日、わたくしのパソコン画面を見て

(たぶんヤフーニュースかなにか)、

「『オジー・オズボーンセックス依存症』!?」と驚いて読み上げていて、

オジー・オズボーンなんて知らんくせにガキが、おおかたセックスなんて言葉に

反応しちゃったんだろうが、母親としては

「そりゃこの人そういう人だもん。『オジー・オズボーン、二足の草鞋で銀行員』

とか言われたら衝撃だけど」と答えるわな。

でふと、一体息子の周りの学校の友人たちの母親が、

わたくしのような答え方をするだろうか、否。と思い当たるのであった。

 

と、これはこの息子の通う公立中学校とそれに関わる人々の

(わたくしにとっての)理不尽について書いていこうとするブログであります。

2 自己弁明を試みる

で、さてどうしてブログなのか、自分の中で整理してみようと思いました。

・1年前に始まったことについて、時系列で並べて考えてみたかった。

・最近どうしてる? などと友人に問われた際、いや実はこんなことになっていて、と説明する場面が多々あるのだが、簡単にはうまく伝えられない。このブログ読んでみてね、と言えればいい。

・同じく、わたしが抱えている問題について人に相談するような場合、簡単でなくなってきている。相談どころか、訴えたい(裁判を起こす訳ではない。単純に、何とかしてくださいよなどとお願いする、というほどの意味です)場合もなんだか面倒になるほど話が込み入ってきた感がある。

・一度にきっちり説明しようとするのは困難だが、細切れに書いていく分には言いたいことが書ききれるように感じる。

 

これに対し、

・時系列にじっくり書いていくなどという芸当がわたくしにできるか。

・人に読ませるったって、ゆっくり読んでくれる暇人がそうそういるか。

などの疑問も生じる。

これはやってみないとわからんな。

 

ただ、たぶんわたしが一番求めているものは、

・わたしの知らない人が読んでくれるかもしれない。

という点なのだろう。同じ悩みを持つ人に会いたい、もっと別の社会に住む人たちに知ってもらいたい、意見を聞きたい、という辺りではないかと予測する。自分のことなんだけどね。

まあそれにしたって、読んでくれる人がいるかどうかは深い謎の中ではある。

1 桑田佳祐の啓示

仕事が定時で終わったのでこれは時間があると思い、コンビニの横に併設されてるATM小屋に寄って通帳を使って入金作業をやっておったら、機械がかちゃんかちゃんとか言い出して止まった。そこの受話器を使って係と話をするよう画面に促され、言われた通りにしたら、20分ほどで係が伺います、とのこと。

 

せっかく早く帰れると思ったのに。

中学二年生の息子の待つ母子家庭母親の夕刻に、無為の20分は大変な痛手。

しかもくそ暑い西日の照りつけるなか、立って待ってたら卒倒しちゃうわよ。と思ってコンビニ内に避難しようかと考えたが20分は長い。目の前にモスバーガーがあるので入りました。他に思いつくものもなく、カフェオレだったか何かを注文しましたよ。

 

田舎の国道沿い。田舎といっても田んぼや森や何やら自然に取り囲まれたような穏やかな田舎ではなく、やたら埃っぽい道と工場、人間は多いが店は少ないパチンコ屋は例外、というような田舎。夕刻は車だらけ。国道も脇道も何かと渋滞であります。

そのような田舎のモスバーガーに、客はいなかった。ドライブスルーの客が1組来ただけ。アルバイトの女の子と店長だかが楽しそうに喋っていて呑気。大変にひなびた気分であったよ。そこに流れてくる音楽。

オルゴールみたいなふぬけたインストルメンタル、病院の待合室に流れてるやつですよ、その曲に聞き覚えがあった。何だっけ。古いよな。

そこで唐突にわたくしの頭の中に一部分の歌詞が浮かんだのでありました。

 

去年の夏のことさ

 

何かよく知らんがサザンオールスターズに違いない。あまり興味はないので、古いといってもどのくらい古いのかさえもわからぬ。

しかしわたくしはこれだ、と思ったよ。

 

去年の夏のことさ

 

わたくしが最近思い悩んでいるあれこれの、始まりはまさに去年の夏のことであり、ちょうどこの季節だったから、まるっと1年たったのね。

それで唐突にブログに書いてみようと思った次第でありました。なぜブログにしようとしたのか詳らかなことは自分でもわからぬ。とにかくうだうだしていても何の進展もないし、書いたところでどうにかなるかは謎だがまあとにかく。

 

予め教えておいた携帯電話に思ったより早く連絡が入り、カフェオレは熱すぎたので店員さんが添えてくれた水に(たぶん暇だったんだと思う)入ってた氷をぶちこんで慌てて飲み込み、ATMに駆けつけたら通帳の中に1枚明細書が入っていてひっかかってましたと警備員の格好をしたおじさんに無表情に言われ、ぺこぺこ謝って何やら消耗して帰路に着いたのでありました。